金木犀の絨毯が😳
- 尚玄
- 2020年10月10日
- 読了時間: 1分
気付いたらもう10月....。
久々の投稿になってしまいました。
気温が一気に下がり、すっかり秋の気候ですね🍁
台風14号での被害は大丈夫でしょうか....。
今日はご納骨のご縁がありました😌
本堂でのお勤めを終えて、お墓へ向かうと、
目の前にオレンジ色の光景が😳


墓地の入り口にある大きな金木犀(キンモクセイ)の花が
すっかり大雨で散ってしまいました....
金木犀は江戸時代に中国から日本に伝わってきたそう。
元々は銀木犀(ギンモクセイ)で、金木犀はその変種に当たるんだとか。
気になって花言葉を調べてみると、
「謙虚」「謙遜」「気高い」という花言葉がついてました😌
「謙虚」「謙遜」は、
強い香りを放つ反面、咲かせる花は直径1センチにも満たない小さな花であるところが由来で、
「気高い」は、
季節の変わり目に降る秋雨によって、その香りを放つ花を惜しむことなく、潔く散らすことが由来になっているそうです。
他にも、
「真実」
→香りで開花時期を隠すことができない。
「陶酔」
→ほろ酔いにするほどの香りである。
という花言葉がありました☺️
まさしく今回の雨で潔く散った姿....
気高く、散ってもなお、綺麗なオレンジの絨毯で迎えてくれました🟠
Commentaires