法話会とは、日頃の私たちの生活ではあまり聞くことのない「仏様のお話」をお坊さんから聞く会です。
私たちは普段から自らの価値観、都合、考え方によって行動を変えて生活しています。ときには気づかぬうちに他人を傷つけていることもあるでしょう。
法話会ではそのような自分のものさしをおいて、仏様のお言葉を通し、
「仏様から見た私とはどんな姿なんだろう...。」
「仏様はそんな私になにをしてくれるの?」
「仏様ってこんなところがすごいんだなー!」
など、今までとは違う新たな発見ができます。
きっと自分のあり方を見直すいいきっかけにもなるはずです。
お寺での行事と聞くと、「なんだか堅苦しそうだしどんな格好で行ったらいいかわからないし、いいや!」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。浄雲寺の法話会では、和やかな雰囲気の中笑いが聞こえるときもあります。お寺は笑ったりしたらダメなところではありません。仏様の前だからこそ、嬉しいときには笑い、悲しいときには泣くことができる、それがお寺です。
服装にも決まりはありません。皆様が楽にお話を聞ける格好でいらしてください。(注:冬場の本堂は足元が冷えます...)
只今、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定例法話会を中止しております。次回法話会の案内は改めて掲載させていただきます。
六月の定例法話会についても大事をとって中止とさせていただきます。尚、七月は新盆法要のため、次回法話会は八月の第三土曜日を予定しております。